- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後ににより1年、 4ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
カイセーツ › フォーラム › ブログ・サイト運営の質問フォーラム › カテゴリーページと個別ページについて
タグ: サイト設計・考え方
はじめまして。
2点カテゴリーページに関して質問があります。
1つ目はカテゴリーページに説明文を入れ込むとカテゴリー内の個別ページもなぜ順位が上がるのでしょうか?indexされているカテゴリーページの順位が上がるのは理解できます。仮説は何も文字がないカテゴリーページ(低品質)→文字があるカテゴリーページ(非低品質)になりカテゴリー内の個別の評価も上がるからと考えています。
2つ目の質問は上記の仮説が正しければカテゴリーページの文字数は多いに越したことはないと考えているのですがユウコさんの考えを聞きたいです。
アルさん、質問ありがとうございます。
たしかに低品質ページの改善は一つだと思います。
それに加えて、あくまで僕も推測ですが、
①カテゴリーページの順位が上がる
②そこから付随しているそれぞれのページが内部リンクされている
③結果、人的な流入とbotのクロールが良くなる
という効果があるかなと推測しています。
2つ目の質問についてはどうでしょう?
一昔前(2016-2017)であれば、文字数は多ければよいかなと思いますが、今は多くなくても上がる印象です。
必要な分を必要な分だけ盛り込むことが重要かと思います。
少なすぎるのに比べると多いほうがいいかもしれませんが、そこまで気にするなら、文字数が少ないなうちはno indexかけておくのも一つの手だと思いますね。