- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に1年、 2ヶ月前に更新されました。 により
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
カイセーツ › フォーラム › ブログ・サイト運営の質問フォーラム › 失敗jpを運営する意図
タグ: その他
キーワード的にも、お金を稼ぐという意味ではあまり稼げるジャンルではないのかなと思います。
ユウコさんのことですから意図があって運営されていると思いますが、どういった意図で運営しているのか教えて頂きたいです。
答えられる範囲で構いません。
さちこさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。
失敗.jpですが、個人的には稼げる方向だと思っています。理由はネガティブワードだからです。
よく言われますが、基本的に「○○ デメリット」という形での検索はよくされますし、ヒートマップで見てもデメリットのクリック率は高くなります。
それくらいネガティブワードは訴求力のあるワードです。人間誰しも失敗したくないということもありますし。
ただ、直接的にデメリットという言葉を取らずに失敗という言葉をとったのには理由があります。
デメリット自体は訴求力が強いですが、広告主からも運営者としてマイナスイメージを持たれやすい言葉です。あまりにデメリットを強く訴求すると、訴えられるという話も聞いたことがあります。
そのため商品ではなく、○○の選択において、先人の失敗(デメリット)から学ぶ、というコンセプトにしています。
参考になれば幸いです。
ご返答ありがとうございます。
なるほど!そういうお考えなのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。