この記事では、はてなブログでブログを開設するメリットとデメリットについて解説しました。
はてなブログのメリット・デメリット
初めての方でもブログを始めやすい

ブログを始める際に、サーバーを契約し、ドメインを取得します。ワードプレスでブログを開設する場合は、その設定方法やセキュリティ、テーマ選定等を全て行う必要があります。
しかし、はてなブログの場合は、サーバーの契約やドメインの取得が不要でブログを開設することができます。運営面でもセキュリティはお任せでき、無料でテーマを使用することができます。
例えば最近では、通信を暗号化してより安全なサイト運営に切り替えるSSL化がGoogleから求められるようになりました。はてなブログでは無料ブログ、有料ブログ問わず全ブログで切り替えができるよう対応した実績があります。
はてなブックマークやSNSと連動しやすく拡散しやすい
はてなブログでは、はてなブックマークというネット上のブックマーク機能を標準設定で利用することができます。

はてなブックマークはTwitterで拡散することもできます。
自分の記事がはてなブックマークをされることで、Twitterからのアクセスや読者を増やすことができます。
はてなブログでの横のつながりが出来やすく続けやすい
ブログで1番難しいと言われるのが継続です。はてなブログでは、はてなスターやはてなブックマーク、グループ、読者登録機能があります。これにより、ブロガー同士の横のつながりができやすく、ブログ運営の継続につながっているとも言われています。
はてなスターは、はてなでアカウントを持っている人が閲覧時にスターを押すことで、「読んだよ」「いいね」などのリアクションを残すことができるサービスです。
はてなブックマークは、ネット上のブックマークです。コメントを残すこともできるため、読者の感想を知ることができます。グループとは、ブログのカテゴリーごとに分けられた、はてなブログ内でのグループです。複数のグループに参加することができます。
読者登録とは、気に入ったブログがあれば「読者登録」をすることで、ダッシュボードの「購読中のブログ」から更新された記事を読むことができます。
無料テーマが豊富
はてなブログでは、公式が公開するテーマから、有志の技術者が公開するテーマまで、無料でテーマを使用することができます。

ワードプレスでブログを開設する場合、人気のテーマの多くは有料で初期費用がかかります。
トラフィックが多くても耐えられる
一定時間内で急激にアクセスが跳ね上がった場合でも、はてなブログではページが表示されないなどのトラブルも少なく、読者に快適に読んでもらうことができます。
ブログを運営していると、テレビや雑誌、Googleのおすすめに掲載されるなど、様々な理由でブログの閲覧数が急増する場合があります。
はてなブログなら一時的にトラフィックが多くなっても、安心して利用できます。
はてなブログのメリット・デメリット
ワードプレス向けのテーマが使うことができない
ワードプレスでは様々なテーマが、無料・有料ブログ問わず公開されています。人気でおしゃれなテーマであっても、はてなブログではワードプレス向けのテーマを使用することはできません。
はてなブログの利用規約及びガイドラインに沿った内容のブログ運営が求められる
はてなブログでは利用規約とガイドラインに反した場合、はてなブログの利用を停止したり、ブログの非公開化、アカウントの停止などの措置がとられる場合があります。
特にはてなブログでNGとして明言しているものがこちらになります。
NGとしているもの
- 引用及び転載のみのトレンド及びまとめたもの
- アダルトな内容を含むもの
- 残虐的な内容を含むもの
- 個人のプライバシーを侵害する恐れのあるもの
- 第三者による著作権を侵害する恐れのあるもの
- 相互リンク、相互RSS、アンテナなどにより、上記のようなサイトへ誘導するもの
違法性がない内容で、はてなブログのガイドラインや利用規約に反するものに関しては、その他のブログサイトでの運営がおすすめです。
医療・健康・食の安全や公衆衛生に関連する記事には注意喚起が入ることがある
近年フェイクニュースやデマによるトラブルが世界的に多発していることにより、医療・健康・食の安全や公衆衛生に関する内容には、はてなブログにおいても注意喚起のコメントや中立的情報源のリンク、相談窓口などの情報が入るようになりました。
コメントを掲載する基準は、はてなブログの運営によって判断されます。
表示速度が遅い
はてなブログではカスタマイズや画像のデータ量等によりサイトの表示速度が遅くなることがあります。こちら表示が遅くなる要因の一例です。はてなブログのあるサイトの速度表示が遅い要因を示したものです。

第三者コードとして「Hatena Blog」が他の項目と比較しても大きく影響を与えています。この場合、0.947秒、はてなブログによって表示速度が遅れていると診断されています。表示速度が遅ければ遅いほど、読者がページから離れて行ってしまいます。
はてなブログにおすすめの人
無料で気軽にブログを始めたい人
難しいことは運営にお任せして書くことに集中したい!安心してブログを書きたい!と言う方には、はてなブログはとてもおすすめできるサービスです。
目次やリスト、画像などの挿入も簡単に操作できます。詳しくは「【初心者向け】はてなブログで初めて記事を書く人向けに手順をやさしく解説」をご覧ください。
同じテーマでブログを作りたい人
どのテーマでも、はてなブログのテーマストアで公開されているテーマなら、何個でも使用できます。
無料版でブログを運営する場合、最大3つまでブログを開設することができます。その全てのブログにおいて、無料でテーマを利用することができ、また異なるブログでも同じテーマを利用することができます。
はてなブログにおすすめではない人
速度を優先する人
サイトの表示速度を優先する場合は、はてなブログでは対応策がかなり限られたものになってしまいます。はてなブログでの表示速度が遅く、後々ワードプレスに移行するケースも少なくありません。
コメント