この記事を見ることで、はてなブログで記事を投稿することができます。写真の貼り付け方から記事の公開までを説明しています。
はてなブログ記事作成の基本情報
項目 | 情報 |
---|---|
所要時間 | 30分 |
費用 | 0円 |
準備物 | なし |
難易度 | かんたん |
はてなブログ記事作成の準備するもの
記事に挿入する写真やイラストがあれば事前にご準備ください。
はてなブログ記事作成の注意事項
今回説明するのは「見たままモード」での記事作成です。
はてなブログ記事作成の手順
ダッシュボードの左側にある「記事を書く」から記事編集画面に進みます。

文章を打ち込んでいきます。

記事の中に写真を貼り付ける場合は、右側のサイドバーの「写真を投稿」をクリックし、貼り付けたい写真を選択してください。
パソコンのフォルダから直接ドラッグ&ドロップで記事中や編集サイドバーに貼り付けることも可能です。貼り付けた写真の四隅をドラッグすると、縦横の比を保ったままサイズを変えるすることができます。

プレビュー画面で文章を確認し、記事入力画面左下の「公開する」へ進むと記事が公開されます。

はてなブログでの記事作成
記事の入力補助
タイトル下のツールバーから、下記の入力補助が可能です。
- 見出し
- 箇条書き
- 番号付きリスト
- リンク
- 続きを読む
- 引用
- 脚注
場所はこちらです。

見出し
見出しにしたい文章を選択した状態で、付けたい見出しを選びます。はてなブログの見たままモードの見出しでは下記のコードを使用しています。
- 大見出し→h3
- 中見出し→h4
- 小見出し→h5
箇条書き
「箇条書き」をクリックして文章を打ち込むと、番号なしの箇条書きで表記することができます。箇条書きをやめる場合は、もう一度「箇条書き」をクリックします。
番号付きリスト
「番号付きリスト」をクリックして文章を打ち込むと、番号付きでリストを表記することができます。 リストをやめる場合は、もう一度「番号付きリスト」をクリックします。
リンク
「リンク」をクリックすると、リンクを貼り付けることができます。貼り付け方法は、ブログカード、タイトル、URLの中から選択することができます。また、画像や所定の文章にリンクを貼り付ける場合は、その画像又は所定の文章を選択した状態で「リンク」をクリックして貼り付けます。
続きを読む
1つの記事が長くなった場合、「続きを読む」を使用するとページを分けることができます。分けたい位置で「続きを読む」をクリックするとページが分かれます。はてなブログを無料で使う場合は、トップページを記事一覧で表示することができません。「続きを読む」を使うことで、トップページが長くならずに複数の記事を並べることができます。
引用
「引用」をクリックすると、引用表記で入力することができます。
脚注
「脚注」をクリックすると、記事中に脚注を表記することができます。
はてなブログでの記事作成記事の文字装飾
タイトル下のツールバーから、下記の文字装飾が可能です。文章を選択し装飾ボタンをクリックすると装飾できます。
- 太字
- 斜体
- 打消
- アンダーライン
- 文字の大きさ
- 文字色
場所は以下のようになっています。

はてなブログでの記事作成のサイドバーの操作
右側のサイドバーでは写真の貼り付け以外にも様々な設定や貼り付けが可能になります。
- カテゴリーの設定及び新しいカテゴリーの作成
- 記事投稿の設定(予約投稿、アイキャッチの選定など)
- 過去記事の貼り付け
- 引用貼り付け
- Amazon商品紹介
- 楽天商品紹介
- YouTubeの貼り付け
- Twitterの貼り付け
- Instagramの貼り付け
- はてなブックマーク貼り付け
- Googleフォト貼り付け
- ニコニコ動画貼り付け
- Pixiv貼り付け
- iTunes商品紹介
- Evernote貼り付け
- レストラン紹介
- Gist紹介
- Flickr貼り付け
- 絵を描く
- ミイル貼り付け
これらの機能は、設定をオンにすることで簡単に記事に挿入及び設定することができます。ただしTwitter、Facebook、Instagram、Evernote、pixivといった外部サービスと連動させる場合は、「有効にする」をクリックし、アカウントの認証を行ってください。
コメント